令和7年9月1日号9面(1421号)
こまえ市民大学
「演奏芸術・舞台芸術-いのちの華~その生成のプロセス~」
日時
9月27日(土曜日)午後2時~4時
定員
先着100人
講師
橋柃さん(ウィーン大学教授)
費用
200円(受講料)
「死を想うこと・今を生きること~デスエデュケーション~」
日時
10月4日(土曜日)午後2時~4時
定員
先着40人
講師
小川かをりさん(早稲田大学教育学部講師)
費用
200円(受講料)
会場・申し込み・問い合わせ
9月3日(水曜日)午前10時から、専用フォーム(演奏芸術・舞台芸術-いのちの華~その生成のプロセス~、死を想うこと・今を生きること~デスエデュケーション~)または電話で西河原公民館 電話(3480)3201へ。
秋の交通安全のつどい
日時
9月6日(土曜日)午後2時~3時30分
受付
午後1時30分から
会場
調布市グリーンホール
定員
先着500人(予約不要)
※定員に達した場合は、入場できないことがあります。
内容
式典・交通安全ステージ
出演
北山たけし(演歌歌手)
問い合わせ
道路交通課交通対策係、調布警察署交通課 電話042(488)0110、調布交通安全協会 電話042(482)3042
絵手紙ひろば
日時
9月4日(木曜日)午前10時~11時40分
受付
午前11時まで
※初めての方は10時までにお越しください。
会場
エコルマホール6階展示・多目的室
内容
絵手紙をかいたり、アドバイスが受けられます。
講師
「絵手紙発祥の地-狛江」実行委員
持ち物
花や果物等の画材(初心者を除く)、ティッシュペーパー、絵手紙道具(持っている方)
問い合わせ
「絵手紙発祥の地-狛江」実行委員会事務局(一般財団法人狛江市文化振興事業団) 電話(3430)4106(火曜日休館)
インフォメーション(8面から続き)
スポーツ
新体操体験会
日時
9月21日(日曜日)午後1時30分~2時15分
対象
4~12歳の子ども
定員
先着20人(要予約)
内容
新体操の体験
講師
池田美奈子さん、小鳥居千夏子さん、西史葉さん
持ち物
飲み物、タオル、動きやすい服装
会場・申し込み・問い合わせ
9月16日(火曜日)までに、上和泉地域センター 電話(3489)9101へ。
市民硬式テニス大会(男女別・親子ダブルス戦)
日時
9月28日(日曜日)午前10時から(予備日10月5日(日曜日))
会場
- 男子 元和泉市民テニスコート
- 女子・親子ダブルス 東野川市民テニスコート
対象
市内在住・在学・在勤で高校生以上の男女別ペア
※1人は市外でも可
定員
- 男子一般の部、男子壮年の部(45歳以上)、男子シニアの部(60歳以上)、女子A 先着16組
- 女子B(初中級または試合経験の少ないペア)、親子ダブルスの部 先着8組
費用
1人1,500円(会員登録者と高校生は500円割引、市内在住・在勤者は無料)
申し込み
9月16日(火曜日)午前9時から21日(日曜日)午後5時までに、狛江市硬式テニス協会ホームページ内のメールフォームで。
問い合わせ
狛江市スポーツ協会 電話(3480)6211(土・日曜日、祝日を除く午前9時~午後5時)
市民秋季ソフトボール大会
日程
10月12日・19日、11月2日・9日の日曜日(予備日11月16日(日曜日))
会場
西和泉グランド
対象
過半数が市内在住または在勤の方で構成されたチーム
内容
FPの部、JSPの部、シニアの部(45歳以上)
費用
1万円(協会登録団体は5,000円)
※10月4日(土曜日)午後6時30分から和泉小学校で代表者会議を開催
申し込み・問い合わせ
9月20日(土曜日)までに、狛江市スポーツ協会 電話(3480)6211(土・日曜日、祝日を除く午前9時~午後5時)へ。
公民館
西河原公民館 電話(3480)3201
「日本語教室」生徒・協力ボランティア募集
日程
9月6日~令和8年3月14日の原則毎週土曜日
時間
午後7時10分~9時20分
- 生徒
対象
外国から日本に来ている方で、言葉の問題で日常生活にお困りの方
内容
日本語学習を通して、日本と外国の文化・風習・生活技術を学ぶ
クラス
入門、一般、特別等(講師と相談の上決定)
申し込み
随時
- 協力ボランティア
対象
日本語学習支援・国際交流に関心のある方(指導経験や資格の有無は不問)
指導スタッフ
日本語指導
運営スタッフ
生徒の同伴幼児の見守り
申し込み
随時
西河原土日おはなし会
日程
9月6日(土曜日)・21日(日曜日)
時間
午前10時30分~11時
内容
絵本、お話、折り紙、工作等
西河原0・1・2おはなし会
日時
9月9日(火曜日)午前10時30分~10時45分(11時30分まで遊べます)
対象
0~2歳
西河原木曜おはなし会
日時
9月18日(木曜日)午後3時45分~4時15分
内容
絵本、お話、折り紙、工作等
情報学習事業「スマホ相談会」
日程
9月11日(木曜日)・18日(木曜日)・25日(木曜日)
時間
午後1時30分~4時
対象
市内在住・在学・在勤の方
内容
スマートフォンの使い方相談(講座形式ではありません)1人15分以内(並んでいる方がいない場合は15分以内に限り延長可能)
講師
狛江市シルバー人材センタースマホ相談会相談員
持ち物
スマートフォン
西河原映画会「ちっちゃいサムライ 三浦正雄の子ども時代」(監督:佐野伸寿、主演:佐野史将)、「阿彦哲郎物語?戦争の囚われ人」(監督:佐野伸寿、主演:小笠原瑛作)
日程
9月13日(土曜日)(予約不要)
時間
午前10時(ちっちゃいサムライ、上映時間110分)・午後2時(阿彦哲郎物語、上映時間112分)
パソコン室の一般開放
日時
9月30日(火曜日)午後1時30分~4時
対象
市内在住・在学・在勤の方
定員
先着7人
内容
パソコン室の自由開放、パソコンの使い方相談(講座形式ではありません)
※インターネットの利用には制限があり、メールは利用できません
講師
狛江市シルバー人材センターパソコン教室講師
持ち物
印刷用紙(印刷する方のみ。白黒30枚まで)
図書館
中央図書館・臨時窓口(旧市民食堂) 電話(3488)4414
水曜日おはなし会
日程
9月3日(水曜日)・10日(水曜日)・17日(水曜日)・24日(水曜日)
時間
午後3時45分~4時10分
対象
4歳以上の子ども
親子で楽しむおはなし会
日程
9月11日(木曜日)・25日(木曜日)
対象・時間
- 0~1歳の子どもと保護者 午前10時5分~10時20分・10時30分~10時45分(各回同一内容)
- 2~3歳の子どもと保護者 午前11時~11時20分
週末おはなし会
日時
9月20日(土曜日)午前10時40分~11時
対象
3~6歳の子ども
ミニいかだ工作教室およびレース参加者募集
内容・日程・会場
- 工作教室 9月27日(土曜日)午前10時から(ユニディ狛江店)
- レース 11月1日(土曜日)午前9時から(西野川せせらぎ)
対象
小学校1~3年生(親子での参加も可)
定員
先着30人
講師
片岡紀和さん(狛江六小おやーず代表)
費用
300円(材料費および保険料)
表彰
参加賞およびレースタイム上位者に賞品を贈呈
申し込み・問い合わせ
9月2日(火曜日)から16日(火曜日)までに、専用フォームで地域活性課地域振興係へ。