9月の古民家園

古民家園で遊ぼう

日程

20日(土曜日)午前10時~11時30分

対象

乳幼児とその家族(原則親子)

内容

子育て中の親子が屋内や園庭で楽しく遊び交流できます。
※子育ての専門スタッフが交流のお手伝いをします(授乳とおむつ交換の場所あり)。

講師

サポート狛江

昔あそび体験

日程

27日(土曜日)午後1時30分~3時30分

内容

お手玉や折り紙など、昔ながらの遊びが体験できます。

講師

たま川お手玉の会

問い合わせ

むいから民家園 電話(3489)8981(開園時間午前9時30分~午後4時30分、月曜日休園
※15日(祝日)・23日(祝日)は開園、16日(火曜日)は休園)へ。

 


就活セミナーシニアからの未経験で働く現場レポート ~飲食・ホテル・マンション管理・物流業界~

 シニア世代から未経験でもチャレンジできる仕事は現実的には何があるでしょうか。
 シニア世代の講師自身が実際に仕事で体験したことを紹介します。

日程

9月22日(月曜日)午前10時~正午

会場

防災センター4階会議室

対象

おおむね55歳以上

定員

30人

内容

  • 業界の解説
  • 職種ごとの現場状況・環境の解説
  • 今後に向けての心構えや選考対策

講師

小俣享さん(働き方アドバイザー)

申し込み・問い合わせ

専用フォームで地域活性課地域振興係へ。

 


数字でわかるカラダ改革~データを使って健康を科学する~

日程

9月27日(土曜日)午前10時~午後1時

受付

午前9時45分~正午

会場

防災センター4階会議室

定員

80人

内容

ライフステージごとの健康課題、測定項目についての講義、体組成、骨密度、推定血中ヘモグロビン濃度等の測定

講師

渡辺英次さん・齋藤実さん(専修大学教授)

申し込み・問い合わせ

9月24日(水曜日)までに、専用フォームで社会教育課社会教育係へ。

 


インフォメーション ご案内

催し

狛江おもちゃ病院開院日
日程

9月4日(木曜日)・18日(木曜日)

時間

午前10時~午後3時

内容

ドクターが壊れた状況を聞きながらおもちゃの診察をします。

会場・問い合わせ

清掃課(ビン・缶リサイクルセンター)

えほんとあそぼ!
日程

9月16日(火曜日)午前10時30分~11時30分

対象

0~3歳児とその保護者

定員

先着10組(兄弟の同伴可・要予約)

会場・申し込み・問い合わせ

専用フォームまたは電話で野川地域センター 電話(3480)2211へ。

なんぶおはなし会
日程

9月19日(金曜日)午前11時~11時30分

対象

乳幼児とその保護者

定員

先着12組(要予約)

内容

大型絵本「おやおやおやさい」、大型紙芝居「おだんごころころ」等

会場・申し込み・問い合わせ

専用フォームまたは電話で南部地域センター 電話(3489)2150へ。

親子で楽しむおはなし会(0~3歳児)
日程

9月24日(水曜日)午前11時~正午

対象

0~3歳児とその保護者

定員

先着15組(要予約)

内容

リトミックと絵本の読み聞かせ、他

出演

リトルツリーズ

会場・申し込み・問い合わせ

岩戸地域センター 電話(3488)7040へ。

親子で楽しむおはなし会(3歳~小学校低学年)
日程

9月28日(日曜日)午前11時~正午

対象

3歳~小学校低学年とその保護者

定員

先着20組(要予約)

内容

絵本の読み聞かせ、紙芝居、エプロンシアター、「しんぶんしであそぼ」等

出演

おはなしこまえ

会場・申し込み・問い合わせ

岩戸地域センター 電話(3488)7040へ。

どうぶつ愛護フェスティバル9月20日~26日は動物愛護週間
  • 国立科学博物館(平成館)
日程

9月23日(祝日)正午~午後3時30分

内容

動物愛護週間ポスターデザイン絵画コンクール等表彰式、ペット防災に関するシンポジウム
※要申し込み。詳細は、動物愛護週間中央行事実行委員会ホームページをご覧ください。

  • 上野恩賜公園(不忍池周辺)
日程

11月15日(土曜日)午前10時~午後4時

内容

ステージイベント、スタンプラリー、各種ブース出展等
※申し込み不要

問い合わせ

東京都保健医療局環境保健衛生課 電話(5320)4412

お知らせ

9月、10月は「行政相談月間」

 社会福祉、年金、道路や公共施設、役所の手続き等、身近なことの相談を受け付けています。相談は電話やインターネット等でも行うことができます。

  • 行政苦情110番 電話0570(090)110、〔FAX〕(5331)1761
問い合わせ

東京行政評価事務所 電話(3363)1100

  • 狛江市行政相談
日程

毎月第3金曜日

時間

午後1時~4時

申し込み・問い合わせ

相談日2日前の午後4時までに、秘書広報室広報広聴担当へ。

高齢者被害特別相談~9月は高齢者悪質商法被害防止キャンペーン月間~
日程

9月8日(月曜日)~10日(水曜日)

時間

午前9時~正午・午後1時~3時
※電話での相談可。

会場・問い合わせ

狛江市消費生活センター(地域活性課地域振興係)

野川の美化清掃活動にご参加ください
日程

10月30日(木曜日)(雨天時は10月31日(金曜日))

集合
  • 谷戸橋南広場 午前9時
  • 小金橋たもと 午前9時30分

※両方とも、午前11時ごろに谷戸橋南広場で解散予定

清掃場所

谷戸橋南広場~小金橋のサイクリング道路・河川敷・流水域
※ごみ袋・軍手等は市で用意します。作業しやすい服装・靴でお越しください。

問い合わせ

環境政策課水と緑の係

セミナー

生ごみ堆肥化講習会~生ごみ堆肥の作り方と野菜栽培~
日程

9月10日(水曜日)午前9時15分~11時

定員

7人(要予約)

持ち物

生ごみ(野菜くず等少量)、はさみ、新聞紙1ページ分

申し込み・問い合わせ

9月8日(月曜日)午後5時までに清掃課(ビン・缶リサイクルセンター)へ。

BLUE多摩川アウトドアフィットネスクラブ無料講座「ボルダリング&スラックライン」
日程

9月10日(水曜日)午後7時15分~8時30分

対象

18歳以上で市内在住・在学・在勤の方

定員

先着3人

会場・申し込み・問い合わせ

BLUE多摩川アウトドアフィットネスクラブ 電話(3430)3117へ。

募集

手話通訳者全国統一試験対策講座受講生
日程

10月9日~11月27日の木曜日(10月23日(木曜日)を除く全7回)

時間

午後2時~4時

会場

あいとぴあセンター

対象

市内在住・在学・在勤の方で令和7年度手話通訳者全国統一試験を受験する方

定員

15人程度(多数抽選)

内容

手話通訳者全国統一試験の合格に向けた手話通訳技術の学習

費用

3,000円

申し込み・問い合わせ

9月28日(日曜日)までに、専用フォームで狛江市社会福祉協議会 電話(3488)0294へ。