狛江市子どもの権利条例(案)を公表します

 子どもが権利の主体としてありのままで暮らすことができ、大人が子どもの思いや考えを受け止め、子どもと大人が互いに尊重しともに生きることができる狛江市になることを目指し、市全体でその理念を共有し、実践していくために、狛江市子どもの権利条例を制定することとしました。
 このたび、条例案がまとまりましたので公表し、広く皆さんの意見を反映させるため、市民説明会・フォーラムおよびパブリックコメントを実施します。
 条例案は子ども若者政策課窓口で閲覧できる他、市ホームページおよびこまえ子育てねっとからもご覧になれます。

フォーラム・市民説明会(第1回)

 条例の制定に向けて、昨年度からアウトリーチによるヒアリングやワークショップ等、さまざまな取り組みを進めてきました。これまでの取り組みを踏まえて、子どもの声を聴くことの重要性を再認識するためのフォーラムを開催します。

日程

9月15日(祝日)

時間
  • フォーラム 午前10時~11時30分
  • 市民説明会(第1回) 午前11時30分から1時間程度
会場

防災センター4階会議室

対象

市内在住・在学・在勤の方および市内に事業所等を有する方

定員

50人程度
※親子での参加可(途中入退場可)

申し込み・問い合わせ

9月10日(水曜日)までに、専用フォームで子ども若者政策課企画政策係へ。

フォーラム

~前半~オープニングトーク

内容

子どもたちが声をあげることの社会的重要性やその意味、子どもの声の聴き方、まなざし等

講師

神林俊一さん(一般社団法人TOKYO PLAYプロジェクトマネージャー)

~後半~子どもと大人の対話タイム

内容

子どもたちはどのような雰囲気だったら話しやすいのか、身近な大人ができること等、子どもの声を聴くことの価値について、子どもたちと対話します。

登壇者

太田美由紀さん(こまえ・こどもの権利を考える会代表、ファシリテーター)、神林俊一さん・梶川朋さん(comarch代表)、市内の子どもたち

市民説明会(第2回)

日程

9月18日(木曜日)午後6時30分から

会場

4階特別会議室

対象

市内在住・在学・在勤の方および市内に事業所等を有する方
※申し込み不要

パブリックコメント

対象

市内在住・在学・在勤の方および市内に事業所等を有する方

提出

9月30日(火曜日)(必着)までに、住所・氏名(ふりがな)、在学・在勤および市内に事業所を有する方はその名称・住所を記入の上、専用フォーム・持参・郵送・ファクスまたは 電子メールkokikakukkr@city.komae.lg.jpで子ども若者政策課企画政策係へ。

問い合わせ

子ども若者政策課企画政策係
 


狛江市創業支援家賃・改修費補助金

 市内で創業する方を支援し、創業を円滑にするため、店舗や事業所等の家賃・改修費を一部助成します。

対象

次のすべてに該当する方

  • 市内で創業を予定している方、または市内で創業をした方で創業後1年未満(10月1日時点)の方
  • 本店登記地が市内にある法人、または市内の店舗等で営業する個人事業主
  • 特定創業支援等事業を利用し、狛江市において証明書の発行を受けた方

補助金額

交付対象期間に発生する物件の家賃補助(顧客用駐車場費含む)、または改修費補助
※各予算の範囲内で最大55万円(両方の申請可)

受付期間

10月1日(水曜日)~31日(金曜日)
※受付期間後に審査を行い、補助対象者を決定します。
※詳細は、市ホームページをご覧ください。

申し込み・問い合わせ

地域活性課地域振興係へ。
 


こまえみライブラリー開館準備と図書特別整理のため、中央図書館・臨時窓口は休館します

日程

9月30日(火曜日)~10月31日(金曜日)

休館中の無制限貸出は行いません

延長貸出期間

9月14日(日曜日)~29日(月曜日)
※休館期間は、貸出期間に含みません(他自治体借用資料およびこまえ電子図書館資料は除く)。また、休館中は中央図書館返却ポストの利用はできません。

注意

  • 9月19日(金曜日)午後8時~10月31日(金曜日)は、図書館ホームページで予約の受け取り場所に中央図書館を指定できません。
  • 10月中に他自治体所蔵資料を取り寄せ希望の場合は、市内図書室を受け取り場所に指定してください。
  • 中央図書館で予約確保している資料は、9月29日(月曜日)までに借り受けてください。休館中の受け取り場所の変更およびキャンセルはできません。

問い合わせ

中央図書館・臨時窓口(旧市民食堂) 電話(3488)4414
 


行政けいじばん

9月の日曜窓口

日程

28日(日曜日)午前9時~午後1時
※取扱業務や必要書類等は、事前に担当課にご確認ください。

開設窓口・問い合わせ

市民課・課税課・納税課・保険年金課・子ども若者政策課助成支援係

市税の納期限

日程

9月30日(火曜日)

対象税目

国民健康保険税(第3期分)
※市税は、口座振替やコンビニ・スマホ決済等で納付ができます。

問い合わせ

納税課

敬老金等を贈呈します

対象・内容
  • 満77歳(昭和22年9月2日~23年9月1日生まれ)の方 5,000円
  • 満88歳(昭和11年9月2日~12年9月1日生まれ)の方 8,000円
  • 満99歳(大正14年9月2日~15年9月1日生まれ)の方 敬老記念品(カタログギフトから1品を選択)
贈呈時期
  • 敬老金(満77歳および満88歳の方) 9月下旬に現金書留で郵送します。
  • 敬老記念品(満99歳の方) 9月上旬に送付先等を指定する用紙を送付します。期限までに同封の返信用封筒で返送してください。カタログギフトを指定の送付先へ直送します。
問い合わせ

高齢障がい課高齢者支援係

狛江市環境基本計画・第2期狛江市環境保全実施計画2024年度進捗状況報告書を策定しました

 市の環境保全に関する施策を定めた「狛江市環境基本計画」と、この計画を推進するための事業計画となる「第2期狛江市環境保全実施計画」の令和6(2024)年度の進捗状況および施策や事業の評価を記載した進捗状況報告書を策定しました。
 本報告書は、市ホームページからご覧になれます。

問い合わせ

環境政策課環境係

子育てガイドブックを配布しています

 市と株式会社サイネックスとの連携による狛江市子育てガイドブックが完成しました。

内容

市の子育て支援に関する施設や情報等

配布先

各保育園、幼稚園、子ども若者政策課窓口、子ども家庭支援センター等
こまえ子育てねっとからもご覧になれます。

問い合わせ

子ども若者政策課企画政策係

審議会等の公開

第2回狛江市男女共同参画推進委員会
日程

9月4日(木曜日)午後7時から

会場

防災センター3階会議室

問い合わせ

政策室市民協働推進担当

狛江市教育委員会令和7年第9回定例会
日程

9月12日(金曜日)午後3時から

会場

4階特別会議室

問い合わせ

学校教育課教育庶務係

第2回狛江市人権尊重推進会議
日程

9月12日(金曜日)午後6時30分から

会場

防災センター3階会議室

問い合わせ

政策室市民協働推進担当

第3回狛江市下水道総合計画策定検討委員会
日程

9月16日(火曜日)午後6時から

会場

防災センター3階会議室

問い合わせ

下水道課事業経営係