西河原公民館へ行こう!「夏休み子ども・中高生スペース」

 西河原公民館に小・中学生や高校生を対象にしたフリースペースを開設します。

日程

8月12日(火曜日)~15日(金曜日)

時間

午前10時~午後5時

対象

小・中学生、高校生

内容・会場

  • 学習フリースペース 学習室3 ※どなたでも利用可。
  • 遊びのフリースペース 和室、他

子ども向け体験教室

ボードゲームで遊ぼう
日程

8月12日(火曜日)~15日(金曜日)

時間
  • 午前10時~11時50分
  • 午後1時30分~3時30分
対象

小学生~高校生

定員

各回先着12人(予約不要)

講師

狛江ボドッゲ団~縁~

特別おはなし会
日程

8月13日(水曜日)午前10時30分~11時

対象

3歳~小学校低学年

定員

先着30人

内容

人形劇、工作

講師

コンティーゴあなたといっしょ

専用フォームにて、ご予約をお願いします。

小学生将棋教室
日程

8月13日(水曜日)・14日(木曜日)(全2回)

時間

午前10時~正午

対象

小学生

定員

先着20人

内容

将棋のマナーやルールを学び、参加者同士、先生と対局します。

講師

髙野秀行さん

専用フォームにて、ご予約をお願いします。

結晶ってすてきでしょう~結晶を育てよう~
日程

8月14日(木曜日)午後2時~4時

対象

小学生

定員

25人(多数抽選)

内容

結晶の理解を深めた後、カラフルな結晶が育つセットを製作します。

講師

坂口美佳子さん

持ち物

飲み物、鉛筆、セロハンテープ、水性カラーペン、汚れてもよいタオル、持ち帰り用手提げ袋

費用

100円(材料費)

専用フォームにて、ご予約をお願いします。

ゴム銃をつくって撃ってみよう
日程

8月15日(金曜日)午前10時~正午

対象

小学校4~6年生(兄弟姉妹は要相談)

定員

先着20人

講師

中村光児さん

費用

500円(材料費)

専用フォームにて、ご予約をお願いします。

その他

※8月13日(水曜日)午後1時から4時まで、ミニシアター「ふしぎ駄菓子屋 銭天堂」短編アニメーションをギャラリーで開催します。
※8月15日(金曜日)午後2時から3時30分まで、夏休み映画会「ざんねんないきもの事典」を多目的ホールで開催します(申し込み不要)。

会場・申し込み・問い合わせ

7月28日(月曜日)までに、教室ごとに専用フォームで西河原公民館 電話(3480)3201へ。


西河原劇場「シェイクスピア劇の世界に飛び込もう」

日程

8月9日(土曜日)午後2時から

対象

演劇に興味のある方

定員

15人(多数抽選)

内容

シェイクスピアのせりふを実際に読んで演劇を体験します。

講師

内田健司さん(俳優)

持ち物

動きやすい服装

会場・申し込み・問い合わせ

7月15日(火曜日)午前10時から25日(金曜日)までに、専用フォームで西河原公民館 電話(3480)3201へ。


野川地域センター非常勤職員募集

対象

市内在住でパソコン操作ができる方

任用期間

9月1日~令和8年3月31日(更新あり)

勤務時間

正午~午後5時(週2~3日)
※土・日曜日、祝日を含む。

勤務場所

野川地域センター

定員

1人

勤務内容

主に図書室業務

選考

書類選考の上、後日面談

申し込み・問い合わせ

7月25日(金曜日)までに、履歴書(写真添付)を持参で野川地域センター 電話(3480)2211へ。


消費生活センターから212

「2時間後に電話が使えなくなる?!」
不審な電話にご注意ください

相談事例

 先ほど、自宅の固定電話に契約している電話会社を名乗って「2時間後にこの電話が使えなくなります。オペレーターと話す方は1番を押してください」という自動音声の電話がかかってきました。電話が使えなくなると困るので、1番を押したところ、オペレーターにつながりました。住所・氏名・生年月日を聞かれ答えましたが、途中で不審に思い電話を切りました。本当に電話が使えなくなるのでしょうか。

アドバイス

 最近大手電話会社や総務省等をかたって、「数時間後に電話が使えなくなる」「利用料金の確認が取れていない」等の電話がかかってきたという相談が多く寄せられています。
 大手電話会社や総務省が電話の停止に関して、自動音声ガイダンスを使って連絡することは絶対にありません。相談者には電話が使えなくなることはないこと、個人情報を相手に伝えているので、今後不審な電話や手紙等に注意するよう助言しました。

ポイント

 契約中の電話会社をかたって、電話が使えなくなると自動音声の 電話があったら、その電話はうそです。すぐに電話を切りましょう。
 電話の内容を信じてオペレーターにつながった場合は、個人情報を聞かれても絶対に答えないでください。

心配なことがあれば、消費生活センターへ。

問い合わせ

地域活性課地域振興係