狛江・和泉多摩川かわまちづくり社会実験について
狛江・和泉多摩川かわまちづくり社会実験の目的
狛江市では、「かわ」と「まち」の地域資源をより効果的に融合・活用することで、多摩川やその周辺で過ごす“狛江時間"の中で感じるやすらぎや居心地のよさ、楽しさといった魅力を高めていくため、令和6年3月に「狛江市かわまちづくり計画」を策定しました。
計画の基本方針に基づき多摩川を利用した一層の賑わいづくりを推進するにあたり、ソフト施策の実施手法の確認や地域の活性化に資するかどうかの検証を行うため、様々な社会実験を実施しています。
令和7年度の社会実験の内容
①多摩川で何かをやってみたい人大募集!(通年実施)
ソフト施策の実施手法の確認や地域の活性化に資するかどうかの検証を行うための社会実験として「多摩川で何かをやってみたい人」を募集します。
狛江市域の多摩川での活動に興味があり、社会実験の目的に賛同していただける方は、ぜひご応募ください。
・詳細は以下のファイルをご覧ください
制度の詳細は、こちら(別ページ)をご覧ください。
②水辺で乾杯(令和7年7月7日実施)
水辺で乾杯は、普段見逃していた水辺の魅力に目を向けるため、「川の日」である7月7日の午後7時7分に水辺に集い、各地で同時に乾杯をするイベントです。
③狛江かわまち水鉄砲バトル(令和7年7月26日実施予定)
水鉄砲バトルの詳細はこちら!
【開催日時】
〇チーム戦
16チームがエントリー!是非観戦しに来てください!
(チーム戦の概要)
・5人でチームを編成し、チーム同士で的(ポイ)を撃ち合います。
・1チーム2試合を予定しています。
(フリーバトルの概要)
・最大20対20のチーム戦です。
・自慢の水鉄砲をご持参ください。(貸出しもいたします。)
・受付時に鉢巻をお渡ししますので、試合開始時間の10分前までに集合してください。
・バトル開始時に的(ポイ)をお渡しします。相手チームのポイを多く撃ち、的(ポイ)が破られずに残った人数が多いチームが勝利です。